背景画像
  1. HOME
  2. 当院について

当院について

About us

ご挨拶

理事長画像

患者さんの立場に寄り添い、
豊富な経験と専門知識で、
皆様の健康と幸せを守ります。

理事長・院長
石川 真

はじめまして。石川 真と申します。数あるクリニックの中から、当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私は群馬県藤岡市で生まれ育ち、都内の医学部を卒業後、主に周産期医療(お産)と生殖医療(不妊治療)に携わってまいりました。妊娠22週からの帝王切開や満期の鉗子分娩まで、さまざまなお産の場面に立ち会い、豊富な経験を積んできました。また、体外受精を含む不妊治療にも深く関わり、多くの患者さんと共に歩んでまいりました。
お産を安全に迎えるためには、産科の知識に加え、麻酔科や新生児科の知識も欠かせません。そのため、私は麻酔科での3年間の研修と、新生児集中治療室(NICU)での1年間の研鑽を通じて、総合的な視点でお母さんと赤ちゃんの健康を守るための準備を整えてまいりました。お母さんと赤ちゃんが安心して過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。
また、不妊治療の最終目標は、妊娠することではなく、元気な赤ちゃんを無事に出産していただくことだと考えています。妊娠された方が無事に元気な赤ちゃんを抱けるその瞬間まで、責任をもって寄り添い続けることをお約束いたします。

経歴
藤岡市出身
巣鴨高校卒業
2013年 東邦大学医学部卒業
東邦大学佐倉病院入局(地域周産期施設)
さいたま赤十字病院(総合周産期施設)
矢内原ウィメンズクリニック(生殖医療認定施設)
船橋中央病院(地域周産期施設)
田園都市レディースクリニック(生殖医療認定施設)
くぼのやIVFクリニック(生殖医療認定施設)
2024年7月 医療法人社団 真中医院を事業承継により理事長就任
2025年4月 医療法人真愛会 真愛ウィメンズクリニックに名称変更・院長就任
資格・学会
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本周産期・新生児医学会 母体・胎児専門医
麻酔科標榜医
日本産科婦人科学会
日本周産期・新生児医学会
日本生殖医学会
日本受精着床学会 など

医師のご紹介

医師画像

医師
昇 千穂美

みなさま、初めまして。昇 千穂美(のぼり ちほみ)と申します。これまで主に生殖医療分野、いわゆる不妊治療に携わってまいりました。生命の誕生、その一番最初のスタート地点から出産まで、精一杯お手伝いさせて頂きます。もちろん、婦人科分野でお悩みの方もなんでもご相談ください。みなさまの良き相談相手になれるよう、日々の診療において常に笑顔でいることを心がけております。ぜひ外来でお会いしましょう♪

経歴
栃木県出身
宇都宮女子高校卒業
2008年 大分大学医学部卒業
自治医科大学附属病院産科婦人科学講座入局
秋葉原ARTクリニック
両角レディースクリニック
芳賀赤十字病院
2025年4月より真愛ウィメンズクリニック
資格・学会
日本産科婦人科学会 産婦人科専門
日本生殖医学会
医師画像

医師
真中千明

この度、医療法人社団 真中医院を石川真先生にご継承いただき、私は理事長職を辞し石川先生を支えていくと自負しております。
さらには今後も真愛ウィメンズクリニックの医師として地域医療に貢献するつもりでおりますので、よろしくお願いいたします。

経歴
昭和61年杏林大学医学部卒業後医師国家試験合格
医籍登録後自治医科大学産婦人科学教室に入局
自治医科大学附属病院、小山市民病院、幸手総合病院
古河記念病院にて産婦人科および他科疾患に関して研鑽を積む
平成8年4月、館林市にて父業継承で真中医院入職
以降心療内科、女性心身症の研鑽を積み心療内科、女性心身症の診療も行う
資格・学会
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医 
心療内科学会登録医 女性心身医学認定医

群馬県検視警察医 群馬県産婦人科医会理事
館林市邑楽郡医師会会長 平成26年~令和4年
邑楽館林学校保健会 会長 令和4年~現職

診療案内

診療科目

産科、婦人科、内科、小児科

診療時間

9:0012:30
14:3017:30

(▲12時まで)

休診日 :木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

診療担当医

土※
AM 石川/真中 昇/真中 石川/真中 石川/昇 石川/昇 石川/真中 or 昇
PM 石川/真中 昇/真中 石川/真中 石川/昇 石川/真中 or 昇

※土曜日は第1、第3は真中、第2、第4は昇が担当致します

ご紹介をさせていただいている病院

  • 自治医科大学付属病院
  • 獨協医科大学病院
  • 佐野厚生総合病院
  • 太田記念病院
  • 公立館林厚生病院

患者さまへのお知らせ(保険医療機関における書面提示)

当院より患者様にお伝えしておくべき内容について、院内掲示以外に下記にまとめております。

ページトップアイコン